目次
エージェント選びで重要なポイント
①エージェントの特徴を理解するべし
エージェントがどのような特徴を持っているかを理解して、エージェントに登録しましょう。エージェントは、大きく分けて2種類あります。研修付きのエージェントか、求人紹介型のエージェントです。
求人紹介型は、求人の紹介、書類・面接対策をキャリアアドバイザーが無料でしてくれます。一方、研修付きのエージェントだと求人紹介の前に研修があります。
研修付きのエージェントなら研修があるので、今まで経験してない仕事を就職先で出来る可能性が高まります。一方で拘束時間が長いのですぐには就職できません。自分にどちらが良いか分からないならまず、求人紹介型エージェントに行って不満なら研修付きのエージェントで良いと思います。
②求人紹介型エージェントは、複数応募すべし。
求人紹介型のエージェントでは、キャリアアドバイザーの質が、かなり大切です。 複数のエージェントに登録してもそこまで手間がからない求人紹介型エージェントは、2つ以上に登録しましょう。
実は、業界、会社が違えば、同じ仕事を同じような時間やっても年収が100万円違うとかもあります。残業だって業種選びを間違えれば、毎月約30時間多く残業させられる可能性もあります。休日だって年間40日も違います。仕事って本当に色々あるんです。
その求人の中からあなたに最適な求人をキャリアアドバイザーが渡すんです。したがって、キャリアアドバイザーの質が就職活動での成否を決めると言っても過言でもありません。 そういったキャリアアドバイザーの質って複数のエージェントに登録すれば、すぐにわかります。エージェント間で比較が出来るからです。
あなたが不安に感じていること、疑問に思っていることについて聞いてもしっかり付き合ってくれ、アドバイスにも説得力があるキャリアアドバイザーが良いキャリアアドバイザーです。もしキャリアアドバイザーに違和感があったら、キャリアアドバイザーの変更やエージェントの利用を停止しましょう。
③研修付きのエージェントに登録する場合は、1社に絞るべし
研修があるエージェントに登録する場合は、1つに絞ると良いと思います。研修は、サラリーマンの通勤を考えて、平日の10時から17時くらいまで行われることが多いです。長い時間研修を受けながらも他のエージェントを利用するのは、大変なのでそれは控えましょう。
エージェントに行けば、説明会があるので、その後どこにするかを決めて1社だけの利用をしましょう。
【要約】各エージェントのサービスの特徴
まず初めに大雑把なエージェントの比較表を見たい人は見てください。
研修がないエージェントの比較
就職shop | ウズキャリ | 第2新卒エージェントneo | |
アドバイザー | △ | 〇 | △ |
求人 | 〇 | △IT多め | 〇 |
おすすめな人 | たくさんの求人を比較したい人 | 相談事などを深くしたい人 | 就職shopを使えない人 |
サポート対象 | 学生不可 学歴不問、30歳まで | 学生可 中卒以上、30歳まで | 学生可 学歴不問、30歳まで |
拠点 | 東京、埼玉、千葉、神奈川、神戸、大阪、京都 | 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡 、沖縄。その他の地域の人でも、電話・skype相談が出来れば利用可 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
公式サイト | こちらをクリック | こちらをクリック | こちらをクリック |
研修付きエージェントの比較
ウズカレ | JAIC | |
アドバイザー | 〇 | △ |
求人 | △IT多め | △営業多め |
研修 | 営業・企画職、事務職、コンサルタント職、SE/プログラマー、クラフトエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、メカトロ/エレクトロエンジニア | 営業 |
公式サイト | こちらをクリック | こちらをクリック |
拠点 | 東京 | 東京、千葉、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡、広島、北海道、大分 |
次にそれぞれのエージェントの特徴について述べていきます。
研修がないエージェント【3選】
第1位 人材業界トップのリクルートが運営!保有している求人数が最多8500社!様々な職種、業種、会社規模の求人を持つ就職shop
就職shopの紹介動画
おすすめの理由① 約8500社から、就職、転職のプロが最高の求人をあなたに提案してくれます。
就職shopの良さを分かりやすく言うと、あなたの可能性を広げてくれるエージェントです。
就職shopの求人数は、8500社で、既卒、第2新卒向けのエージェントの中で断トツ多いです。既卒、第2新卒向けのエージェントは、多くても4000社くらいのところ就職shopは、倍です。就職shopならほとんど全ての企業規模、職種、業界の求人を持っています。以下が求人の種類です。

様々な職種、業種、会社規模の求人から就職、転職のプロがあなたの就職、転職の希望を聞いて、あなたにあった求人を提案してくれます。
自分で求人を1つ1つ見ていると自分が知らない仕事とか、上手く検索などをして見つけられなかった仕事って考慮されないままだと思います。もったいないですよね?同じような時間、同じような仕事をしても、業種が違えば年収が100万円違うということもあるんですよ。
しかし就職shopに登録すれば、毎日のように求人を見て、就職、転職支援をしているキャリアアドバイザーが無料であなたに求人紹介してくれます。就職shopに登録して行くだけで、あなたがより良い職場で、毎日を快適に過ごせる可能性が増えます。 行ってみて損はないと思います。
相談可能地域 東京、埼玉、千葉、神奈川、神戸、大阪、京都
サポート対象 高卒以上 30歳まで 学生利用可不可
第2位 就職shopに登録できない人におすすめ!様々な業種、職種、会社規模の求人を持つ第2新卒エージェントneo

おすすめの理由① 就職shopを使えない人におすすめです。
第2新卒エージェントneoは、求人数が5000社です。 就職shop同様、特定の職種だけではなく、色々な会社規模、職種、業界の求人を持っています。 就職shopは、8500社なので、求人数では、就職shopに劣ります。
しかし札幌、名古屋にもエージェントの拠点があります。また就職shopは、学生を基本的に受け付けていません。中退を考えている方などは、第2新卒エージェントneoの方が良いです。
相談可能地域 東京、大阪、名古屋、福岡
サポート対象 学歴不問 30歳まで 学生利用可
第3位 IT系に強いウズキャリ(株式会社ウズウズが運営)

ウズキャリは、ブラック企業を徹底排除し、他社の10倍時間かけて、就職、転職サポートしてくれるます。
ウズキャリは、ブラック企業を紹介しません。新卒で会社に入ったんだけど、ブラック企業だからやめたいという人、エージェントを通じて就職、転職した人を徹底調査します。そしてウズキャリがブラック企業だと認定したら、エージェントがその後求人を断ります。なのでブラック企業がありません。
サポートの面でも他社の10倍時間をかけてくれます。 例えば、多くの人が苦手とする面接対策。他のエージェントだと面接練習は、1回程度ですが、 ウズキャリ既卒・第2新卒は、企業の面接に行くごとにその企業対策の面接練習もしてくれたりします。
夕方に本番の面接があるとしたら、午前中にわざわざ面接の練習をしてくれたりします。やはり面接って緊張するし、不安になる人が多いです。そういったきめ細かいサポートが満足度につながっています。
ウズキャリが向いていない人は、IT系の職種にはつきたくない人
以下の資料を見てもらっても分かるようにIT業界、エンジニアの求人をかなり多く保有をしています。

職種は、営業もありますが、6割はエンジニアの仕事です。業種もIT企業が多いです。
したがって、紹介される先がかなりの確率でITに関する仕事でしょう。どうしても、ITエンジニアやIT企業で働きたくないと思う人なら、違うエージェントに申し込むと良いです。ただ満足度は高いですし、最終的には、多くの人が満足して、自分にあった仕事が見つけられるので、極端な拒否反応がある人以外は、ウズウズで良いのではないかと思います。
相談可能地域 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡 、沖縄、
その他の地域の人でも、電話・skype相談が出来れば利用可能
サポート対象 高卒以上 30歳まで 学生利用可
大学院中退者におすすめな研修付きエージェント【2選】
①IT系の研修が豊富なウズウズカレッジ

ウズウズカレッジ 紹介動画
サービスの特徴① IT系(エンジニアやwebマーケティングなど)の研修がうけられる
ウズウズカレッジは、研修型の就職支援サービスです。研修をした後、就職活動になります。企業の面接に行った際に、職種への志望動機を聞かれます。その際に、志望している職種と似たような経験がないと面接にうかりづらいです。
例えば、「プログラマーを志望していますが何かそれに関する経験がありますか?」と企業の面接官に言われ、「ありません。」だとやっぱり厳しいです。研修を通すると「アプリやwebサービスを作って、それが誰かに使われた時に、辛かったけど、やっててよかったなと思い、プログラマーを目指しています。」などと言え、企業から内定を頂ける可能性が高いです。
今では、営業・企画職、事務職、コンサルタント職、SE/プログラマー、クラフトエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、メカトロ/エレクトロエンジニアコースがあります。
また就職先の定着率・満足率が95%なので、短期離職を避けられる可能性が高いです。短期離職をする人は逃げ癖があると思われ、転職が難しいです。
相談可能地域 東京
サポート対象 高卒以上 30歳まで 学生利用可
②営業の研修があるJAIC

JAICの紹介動画
おすすめの理由① 研修がしっかりしているのもあり、経歴に自信がない人でも使える
ジェイックは営業系の求人をたくさん保有していて、研修もついています。研修をした後、就職活動になります。企業の面接に行った際に、職種への志望動機を聞かれます。その際に、志望している職種と似たような経験がないと面接にうかりづらいです。 ただジェイックの研修後には、
「ジェイックの研修で、チームでアンケートの企画を考えて、そのアンケートに答えてもらうために企業に飛び込み営業をしました。最初は、中々アンケートにも答えてくれませんでしたし、名刺すら受け取ってくれませんでしたが、〇〇な工夫をし、最後は目標を達成できました。そのときに営業のすばらしさを感じました。それで営業という職種を志望させていただきました。」
などと言え企業に採用してもらえる可能性が高いです。 また就職先の定着率・満足率が94.3%なので、短期離職を避けられる可能性が高いです。短期離職をする人は逃げ癖があると思われ、転職が難しいです。
相談可能地域 東京、千葉、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡、広島、北海道 、大分
サポート対象 高卒以上 30歳まで 学生利用可
エージェントの利用の流れ

①エージェントへの登録、エージェントからの連絡
②キャリアコンサルトとの面談、求人の提案
(研修サービス付きの場合) ここで研修があります。
③企業への応募
④書類選考、企業の面接
⑤内定&入社
になっています。
【要約】各エージェントのサービスの特徴
まず初めに大雑把なエージェントの比較表を見たい人は見てください。
研修がないエージェントの比較
就職shop | ウズキャリ | 第2新卒エージェントneo | |
アドバイザー | △ | 〇 | △ |
求人 | 〇 | △IT多め | 〇 |
おすすめな人 | たくさんの求人を比較したい人 | 相談事などを深くしたい人 | 就職shopを使えない人 |
サポート対象 | 学生不可 学歴不問、30歳まで | 学生可 中卒以上、30歳まで | 学生可 学歴不問、30歳まで |
拠点 | 東京、埼玉、千葉、神奈川、神戸、大阪、京都 | 東京、大阪、名古屋、横浜、福岡 、沖縄。その他の地域の人でも、電話・skype相談が出来れば利用可 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
公式サイト | こちらをクリック | こちらをクリック | こちらをクリック |
研修付きエージェントの比較
ウズカレ | JAIC | |
アドバイザー | 〇 | △ |
求人 | △IT多め | △営業多め |
研修 | 営業・企画職、事務職、コンサルタント職、SE/プログラマー、クラフトエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、メカトロ/エレクトロエンジニア | 営業 |
公式サイト | こちらをクリック | こちらをクリック |
拠点 | 東京 | 東京、千葉、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡、広島、北海道、大分 |
地方に住んでいる方は、ハローワークなどの公的就職支援サービスなどの併用も視野に
エージェントは、都心に多くありますので、地方の人は、もしかしたらサービスの対象外になってしまうかもしれません。 ハローワークやジョブカフェなどの公的な就職支援サービスは、 企業も求職者も利用するのが無料なので、求人数は、どの就活サイト、転職サイトよりも圧倒的に多いです。したがって地方にも多くの求人があります。
それに加え、ハローワークは、求人の紹介だけに加え、個別に就活の相談もできたり、職業適性検査を無料で受けることが出来ます。書類選考や面接のサポートなどもしてくれるので、ハローワークで就活するのも良いです。
ただデメリットもあります。求人の質がかなり玉石混合でブラック企業もたくさんあります。求人の情報と実際の労働環境が違う場合もあります。
またハローワークは、国が運営している機関なので、公平性を保つためにも「あなたにはこの会社が合っていると思いますよ」ということは言いませんので、就職支援の機能としては、微妙です。
エージェントが対応範囲外で、上京して就職活動したい場合
上記の対応地域に自分が住んでいる場所がない場合、上京もありだと思います。中には、上京後の生活費を援助してくれるエージェントもありますから、都会で働くことに興味がある方は、以下の記事を読んでください。
上京のメリット、かかる費用、おすすめの就職活動のやり方が書いてあります。