大学を中退したことを書かないと学歴詐称で、最悪な場合は解雇です。書類選考なしでも就職、転職できますし、企業の採用担当者が気にすることは、大学を中退したかではなく会社の利益に貢献してくれるかです。志望動機、自己PRをしっかり書く、面接でしっかり事情を話すなどの工夫をして就職、転職を乗り切りましょう。
目次
大学を中退した人が履歴書を書く場合は、中退したことを正直に書かないと経歴詐称です。
大学中退ということを隠すために履歴書に嘘をついてはいけません。
履歴書は企業に提出する正式な書類です。大学を中退したのに書かなかったり、大学中退を高校卒業と書き換えて、履歴書を提出すれば、「学歴詐称」です。
入社後に学歴詐称が発覚すると、減給や降格などの懲戒処分が下され、最悪の場合は解雇されるケースもあります。
大学を中退したことを隠しても、面接で空白期間を突っ込まれますよ。
企業の採用担当者は、求職者の履歴書などを見て、実際に面接をするかを決めます。
履歴書に中退したことを書かない場合、履歴書の学歴欄に高等学校を卒業してからのしばらくの間、職歴や学歴がありません。
企業の採用担当者は、その空白期間に気づき、あなたが学歴詐称をしていたことに気づくと、大学を中退したことよりも印象が悪くなる可能性があり、採用を見送られる可能性が高まります。
仮に企業に就職出来たとしても、偶然、同じ会社や取引先に同じ大学の人がいて、そこからばれるなんてこともあるかもしれませんよ。
書類選考や面接での大学中退の伝え方
中退した場合の履歴書の書き方
どの学校であっても、中退したのならば、学歴欄に中退した年月を記載して「中途退学」と記入してください。中退は中途退学の略です。公式の書類である履歴書には、正式名称の「中途退学」と書いてください。
履歴書の書き方の例
◯年4月 ◯◯県立◯◯高等学校 入学
◯年◯月 ◯◯県立◯◯高等学校 卒業
◯年4月 ◯◯大学◯◯学部〇〇学科 入学
◯年◯月 ◯◯大学◯◯学部〇〇学科 中途退学
理由 家庭の経済状況のため
ちなみに高校を中退後に大検(大学入学資格検定)や高等学校卒業程度認定試験に合格した場合は、学歴欄と資格欄の両方に記入して大丈夫です。
大学を中退した理由が、企業から見て、ポジティブなら履歴書に是非書いてください。
大学を中退した理由がポジティブなら、履歴書に大学を中退した理由を是非書いてください。
履歴書に理由を書かないと書類選考の際に、企業の採用担当者が、あなたの事情を理解できません。
中退理由がポジティブ、ネガティブの境目は、中退した理由を企業の採用担当者が聞いて、学校のように、企業も就職したら辞めるのではないかと思うかどうかです。
学校を中退した理由が、ポジティブの例は、親の介護や家庭の経済的な理由などです。
それらの理由は、あなたが学校で良くないことをして、中退した訳ではないので、企業の採用担当者から見て、中退したことが悪い印象になったりしません。
もしネガティブな理由で学校を中退した場合、わざわざ履歴書に書かず、企業の面接官に聞かれたら話してください。
後ろ向きな理由で大学を中退しても面接で、反省して行動してると伝えてください。
「家庭の金銭的事情で、授業料が払えなくなった」
「適当に大学を決めたため、何のために通っているのか分からなくなった」
「学業以外に夢中になり、単位が足りずに学校を退学させられた」
「やりたいことが他に出来た」
など大学を辞めた理由は、それぞれの事情があるでしょう。
家庭の金銭的事情で、授業料が払えなくなったなどを除いては、自分が招いた結果です。
- 自分がなぜ中退に至ったのか
- 今は中退に対してどう感じているのか
- 今後どういうキャリアプランを持っているか
- 自分を採用するメリットは何か
などは、企業にとっては、とても気になることです。
理由は、企業に入っても途中で辞められたら困るからです。企業に入ってもまた大学のように途中で辞めるのではないかと思っています。企業は給与を払ってあなたを雇うのですから当たり前と言えば当たり前です。
自分が原因で、大学を中退してしまった人は、学校をやめてしまったことの理由を他責することなく正直に認め、その経験を反省して次の具体的な行動を起こしていることかが重要です。
書類選考を通している企業は、中退した学歴、経歴を気にしているのでなく、学校を中退したことをどのように受け止めて行動をしているのかを気にしているのです。嘘をついたらあなたが中退したことを反省していないようにうつります。
大学中退した人は、志望動機の欄で会社に入りたいという熱意を書いて挽回しましょう。
志望動機の方向性
志望動機を話す際に重要なのがその会社でなくてはいけない理由です。
志望動機で話す際には、職種への志望動機が8割くらいで、会社への志望動機がに2割くらいするのがおすすめです。過去にどのような行動をしてきたかを含めながら話すと良いです。
職種への志望動機
まずメインどころになる職種への志望動機について重要なことを話します。
話す際に大切なのが、業務内容の正しい理解と、職種への志望理由を行動ベースで話せるかです。社会人になれば辛いこともあります。その時に耐えられる覚悟があるかが重要です。したがって入社後にどういうことをやるのかを知っていて、その仕事と似ているような体験をしてもやりたいと思ったかが重要なのです。
会社への志望動機
競合優位性に焦点を当てる
会社への志望動機は、その会社の競合優位なところに焦点を当てると良いです。
同じような商品・サービスを売っていても、値段が低いところがウリなのか、商品・サービス力が高いのが会社のウリなのかは違います。そういった部分を比べて他社とどう違うのかを理解して、志望動機を言うと良いです。
志望理由の解答例
「私が貴社を志望していた理由は、早く社会人として活躍したいと思ったからです。私は、大学在学中に飲食店でアルバイトさせていただいていました。大変なこともありますが、お客様にに感謝される喜びをしり、早く私も社会人になりたいと思いました。ただその店では商品の価格帯が高いので、多くの人にサービスを届けられない点が不満でした。その一方貴社では、他社さんより安い価格帯で食品を提供することで、多くの人の食生活に影響を与えている点も良いと思っています。」
自己PRや長所の部分で中退について触れておくとベター
結局面接でも聞かれるので、自己PRや長所の部分で中退理由のことも触れておくと良いです。その際には、自分の失敗を素直に認め、そこから反省が出来る人を演じましょう。失敗の数が成長の数ともいえるので、そこで学んだことを先に書いておくと潔い感じが伝わるので良いです。
自己PRの例
「私の長所は、失敗から学び取れる力があることです。私は、大学選びを安易にしてしまい、研究に行き詰ってしまいました。それらのことがおきた理由は、自分の将来の見通しの甘さが原因です。自分の甘さが原因でこのようなことになってしまったことを大いに反省し、今回の就職活動では、しっかり会社や業界のリサーチをしています。」
履歴書の「職歴・資格・証明写真・本人希望記入欄・送付状」について
職歴欄:アルバイト経験を記入してOK
職歴欄には、アルバイト、ボランティア、インターン経験などを書きます。
通常、就活ではアルバイトやボランティアについては記載しませんが、既卒の場合は有効な経験であると言えるでしょう。
アルバイトなどの職歴は「すべて書く」よりは、応募する企業に役立ちそうな実務経験を強くアピールしてください。あまり関連性のないものはそこまで詳しく書かないです。勤務先名称だけでなく配属部署、業務内容も書きましょう。
中退してから空白期間があると、企業はその間求職者が何をしてきたのか分かりません。その空白期間を説明するためにも、アルバイトやボランティアの経験を書いておくことは有効です。また、書く時には、必ず時系列順になるように注意しましょう。
職歴欄の書き方(営業職志望の場合)
平成XX年 X月 株式会社○○ 入社 (テレアポのアルバイト)
新規顧客のリストを基にお客様へ電話をかけ、商品の購入を勧める仕事です。
平成XX年 X月 一身上の都合により退職
平成XX年 X月 株式会社○○ 入社(アルバイト)
現在に至る
このように書きます。退社したときは「入社」の履歴の下に「一身上の都合により退職」と書きます。会社名は上段に書いてあるため、改めて記載する必要はありません。現在もアルバイトを継続している場合は、「現在に至る」と履歴の職歴欄の最後に書き記してください。
「資格欄」には、正式名称を。
資格の書き方で重要なのは、「正式名称」で記載することです。一般的に「英検1級」と言われる資格でも、これは略語になるため、履歴書に記載するのは不適切です。
正式名称は資格証明書に書いてありますので、履歴書を作成する前に確認しましょう。資格をたくさん持っている人は、志望する業界・職種に関係するものを優先的に書くと、しっかりアピールできます。
本人希望記入欄には「貴社の規定に従います」
本人希望記入欄には、志望先に特に要望がないのであれば「貴社の規定に従います」と記載するだけで問題ありません。
良くないのは、福利厚生や残業時間、給与額などの条件について書くのはあんまりよくありません。履歴書の段階から話すと印象を損ねてしまいかねません。そういった交渉は内定後に話せばよいでしょう。
履歴書に貼る証明写真は、プロに頼んだ方がベター
履歴書には証明写真が必須です。写真からもいい印象を与えられるように、清潔感のある髪型で、スーツを綺麗に着こなして撮影しましょう。
特に今までの経歴などに自信がない人は、インスタント写真よりもプロに撮ってもらうと良いです。 1,500~3,000円かかるので価格は上がりますが、プロによるアドバイスがあるうえに撮り直しがきくので、良い証明写真が出来上がります。
「写真一枚で何が変わるんだ」と思うかもしれませんが、書類選考の当落線上にいる人は、そういった努力をすることで次の面接に行けたりもします。
証明写真の裏に名前を書いておきましょう
証明写真の裏には名前を書いておきましょう。仮に送付中に写真が剥がれた、応募者の履歴書を確認しているときに写真が剥がれたときに、誰のものかすぐに判断できるようにしておくためです。文字が消えないように、ボールペンを使って書いておきましょう。
書類選考なしでも就職、転職出来るのですが、それでも履歴書を書きたいですか?
就職shop、DYM就職に登録すれば、書類選考なしで面接が可能です。
就職shop、DYM就職は、書類選考なしで企業の求人へ応募が可能です。なので求人に募集できればいきなり面接です。したがって経歴に自信がない人は、こちらを選択した方が良いと思います。
日本では、新卒主義なので、既卒、フリーター、中退者、ニート、第2新卒は、レッテルが張られやすく書類選考で企業から不採用になることが多いです。書類選考なしだと、いきなり面接なので、今までの経験、能力を見て、企業が採用するかどうかを決めてくれます。
書類選考なしでエージェントの求人数が最多の就職shop!
就職shopの紹介動画
しかもエージェントの保有している求人が、約8500社で既卒、第2新卒向けのエージェントで断トツ!
既卒・第2新卒向けエージェントの求人数を比較するとハタラクティブ1500件、DYM就職2000件、いい就職.com5000件です。他にも既卒・第2新卒向けエージェントはありますが、平均2000~3000社くらいです。
しかし就職shopの求人数は、8500社です。この数字は、断トツ多いです。
就職shopならほとんど全ての企業規模、職種、業界の求人を持っています。
以下は、就職shopで就職、転職した人の就職、転職先企業です

就職shopは、様々な職種、業種、の求人を持っています。
職種で言えば、営業、事務・企画、エンジニア、サービス・販売の求人があり、業種で言えば、メーカー、IT・通信、商社・サービス、不動産・建設など本当に様々な企業の求人を持っています。
会社規模は、約70%が従業員数が100人未満の中小企業、ベンチャー企業が多めで大企業、上場企業の求人は少なめです。ただ就職shopは、圧倒的な求人数があるので、他のエージェントよりも大企業、上場企業の求人は多く持っています。
したがって、求人が貰えないことは相当なことがない限りないです。多くの求人から少しでも良い求人に申し込みたい方におすすめです。その他、求人が中々出回らない難しい職種への応募を検討している人におすすめです。

相談可能地域 東京、埼玉、千葉、神奈川、神戸、大阪、京都
学歴不問 30歳まで
就職shopに登録できない人におすすめDYM就職(書類選考なし)
30代、地方の人が使えるエージェントでこんなに幅広く職種の求人を持つエージェントは他にありません。
DYM就職の求人数は、2000社で、就職shopよりは劣ります。しかし何か特定の職種だけではなく、色々な会社規模、職種、業界の求人を持っています。
以下は、DYM就職で就職、転職した人の就職、転職先企業です

DYM就職が紹介してくれる求人の業界割合は、IT 16%、不動産 14%、システム 14%、メーカー 6%、人材 5%、販売 4%、飲食 4%、広告 3%、その他 32%です。
業界が幅広いのは、どこのエージェントも同じですが、職種も営業職 34%、エンジニア 15%、販売・サービス 12%、企画・マーケティング 8%、事務・管理 7%、クリエイティブ 4%、その他 19%とかなり幅広いです。
エージェントによっては、営業、エンジニアによるのでそこは良いところだと思います。企業規模も東証一部上場企業の求人なども持っています。

相談可能地域 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌 、埼玉、千葉、神奈川、宮城、神戸、広島
学歴不問 35歳まで