目次
ハタラクティブを実際に使った人の評判・口コミが悪い
2Chでのハタラクティブに関する書き込み
ハタラクティブの求人がブラックすぎてやばい
918:就職戦線異状名無しさん:2017/10/14(土) 22:32:01.32 ID:qmY+1uMm.net[8/9]
ハタラクティブで紹介されるのが正社員ならまだしも、、、
あの待遇で紹介予定派遣だからなぁ。労基守ってるのかどうかも微妙なぐらいのとこ
紹介されて、文句言うなって言われても、、守らないほうがおかしいよね?
同じ派遣ならリクルートスタッフィングやパソナのほうが強いから、
ハタラクティブを使うメリットが特にないのだ
その気持ちが思わず言葉になったのだ
高卒にとっては有り難いのかもしれないが ありゃーないよ・・・情弱騙そうとしてる会社にしか思えなかったよ。あんなエージェントは本当に酷いですよ。
ネット上でハタラクティブの評判が良いのが謎…。
60:就職戦線異状名無しさん:2017/07/21(金) 16:20:43.87 ID:rJgGDsL3.net
>>7
ハタラクティブはエージェントが無能なのか求人の質が低いのかはたまたその両方なのかは知らんが
ダサれる求人が飲食・介護・パチ屋・タクシーとかそんなんばっかでな
ネット上で評判良いのが謎だ
どんなエージェントでもハタラクティブより良い
61:就職戦線異状名無しさん:2017/04/25(火) 02:19:12.62 ID:mG5MCOVP.net
どんな糞エージェントでもハタラクティブよりはマシだろう
派遣と契約社員求人しか出ないのに、ディスされた
310:就職戦線異状名無しさん:2017/07/26(水) 01:37:43.90 ID:ITG8Mi/B.net
あまりにも評判悪いから試しにハタラクティブ登録してみたが本当にクソ
20代後半で未経験職種希望だが、派遣と契約社員の求人しか出してこないしそのうち1件は悪名高い夢真w
挙句に「その年だと未経験で正社員は無理」だとよ
大手エージェントは正社員の求人ガンガン持ってきてくれるし、志望度低いから蹴るが内定も出てる
キャンディデートの可能性踏みつぶすエージェント
ハタラクティブの担当者が雑
273:就職戦線異状名無しさん:2016/12/14(水) 04:56:21.49 ID:yE31hAgB.net[2/2]
267さんへ
私もハタラクティブ利用しました。
私には合いませんでした。
というのは、私の場合ですけど、数十分の面談で相手が適性を判断し、
いくつか求人を持ってくるんですけど、なんか向こうが斡旋したいところに
押しこまれる感じがしました。
自分で選ぶというより、「この中から選んでください」という感じで。
なんか「そちらさんの都合でやってません?」みたいな感じでした。
ですが、担当者の性格は悪いとは思いませんでした。感じよかったです。
会う合わないは個人差あります。是非ご利用になってみては?
引用
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1486113460/0-
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/recruit/1484226819/731-、http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/dame/1483439390/672-、http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1484559361/17-、
Twitter上でのハタラクティブ評判
①DYM就職とハタラクティブは、ダメ

②今すぐ働きたい人以外ハタラクティブは、使うべきではない

③ハタラクティブ経由で入った会社に16時~朝8時まで働かされる

知恵袋でのハタラクティブの評判
ハタラクティブは、ブラック企業で離職率の高い求人だらけを紹介してくる

転職エージェントが無料な理由を知れば、ハタラクティブの評判が悪い理由がわかります。
転職エージェントが無料な理由
転職エージェントが無料な理由は、転職エージェントのビジネスモデルにあります。以下が図です。

まず、求職者がエージェントに申し込みます。そしてエージェントで無料相談が出来ます。その後、エージェントのキャリアアドバイザーから求人の紹介があり、書類選考、面接に進んでいきます。もし企業が、求職者を採用すると企業からエージェントにお金の支払いがあります。
以上のようにエージェントは、求職者を就職、転職させた時に、企業からエージェントにお金が入ります。エージェントは企業からお金を貰えるので、求職者が無料でエージェントを使えます。
ダメなキャリアコンサルタントはどこのエージェントにも一定数います。ただエージェントの求人数が少ないとその確率は高まります。
実は、あなたの要望を理解せずに、内定が出そうな求人ばかりを紹介する勝手なキャリアコンサルタント 、業界や会社について深く聞いても答えられないキャリアコンサルタント、などは、一定数どのエージェントにもいます。
ただダメなキャリアコンサルタントの確率が増える条件もあります。それは求人数です。エージェントは、持っている求人に応募させて就職、転職させないといけないので、求人数があまりにも少ないとキャリアカウンセリングが強引になります。
就職、転職の希望、条件を言っても、「その職種は将来なくなるだろうからダメ。だからこの求人に申し込んだ方が良い。」、「その年齢、経歴でその希望条件は無理、だから希望を下げてこの求人に応募した方が良い」などと言われます。
良い求人ばかり扱っているから、少ないのはまだ良いですけど、ただ単純に営業不足となるとハタラクティブに行く価値がないと思います。
ハタラクティブは、求人数が既卒・第2新卒エージェントの中でも1番少ない部類。
以下が既卒・第2新卒エージェントの求人数の差です。
サービス名 | 求人数 |
DYM就職 | 2000社 |
就職Shop | 8500社 |
ハタラクティブ | 2000社 |
いい就職ドットコム | 5000社 |
第2新卒エージェントneo | 5000社 |
ハタラクティブは、求人数が2000社です。これは、ほぼ最下位の数字です。断トツ多いのが、リクルート系列の就職shopです。就職shopは、8500社なので、 ハタラクティブ の4倍です。
就職shopは、ハタラクティブの4倍求人を持っていますし、書類選考なしでいきなり面接です。
ハタラクティブが保有している企業の求人数は、およそ2000件です 。どれも未経験者歓迎の求人で、 以下がハタラクティブが紹介できる求人の種類です。

職種は、エンジニア、営業、施工管理、デザイナー、事務など幅広い求人を持っています。一部のエージェントだと、営業だったり、エンジニアだったりに偏ったりしていますが、ハタラクティブでは、幅広い職種の求人を保有しています。
業種もIT・通信、メーカー、建築・不動産、サービス、流通・小売り、商社など幅広いです。企業規模に関しては、60%が従業員100人以上の企業なので、中小企業だけでなく、大企業、上場企業の求人も保有しています。
求人数を見れば、ハタラクティブより就職shopの4倍すごい!
ハタラクティブが保有している企業の求人数が2000件以上と言いましたが、就職shopは、およそ4倍の8500社の未経験者歓迎の求人を持っています。理由は就職、転職で有名なリクリートが運営しているので扱う企業の求人もこのようにかなり多いです。
以下は、就職shopで就職、転職した人の就職、転職先企業です

就職shopもハタラクティブ同様、様々な職種、業種の求人を持っています。
職種で言えば、営業、事務・企画、エンジニア、サービス・販売の求人があり、業種で言えば、メーカー、IT・通信、商社・サービス、不動産・建設など本当に様々な企業の求人を持っています。
会社規模は、約70%が従業員数が100人未満の中小企業、ベンチャー企業が多めで大企業、上場企業の求人は少なめです。
正直、業種、職種で見たら、就職shopとハタラクティブが持っている求人の種類に大きな差はありません。企業規模の割合でいったら、就職shopよりハタラクティブの方が大企業、上場企業の求人が多いです。
しかし求人の数がハタラクティブと就職shopで圧倒的に違います。従業員100人以上の大企業の求人もハタラクティブは、2000件 ×60%=1200件。一方就職shopは、8500社×30%=2500件です。大企業、上場企業の求人もハタラクティブより就職shopの方が持っています。
なのでハタラクティブに申し込むよりは、就職shopに申し込んだ方が絶対に良いでしょう。 第二新卒・既卒・フリーター・ニートなど就活市場において「弱者」になりやすいので、少しでも多くの選択肢を持ったほうが良いと思います。
就職shopに関するtwitter上での評判



就職shopのサポート対象は、学歴不問で20代(18歳~30歳)
カウンセリング場所は、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、神戸です。
就職shopのサポート対象外の方は、こちらをクリックしてください。