このページでは、エージェントの選び方から、各エージェントの強み、弱み、対応地域、サポート対象の比較をします。
目次
エージェント選びで重要なポイント
①エージェントの特徴を理解するべし
エージェントがどのような特徴を持っているかを理解して、エージェントに登録しましょう。エージェントは、大きく分けて2種類あります。研修付きのエージェントか、求人紹介型のエージェントです。
求人紹介型は、求人の紹介、書類・面接対策をキャリアアドバイザーが無料でしてくれます。一方、研修付きのエージェントだと求人紹介の前に研修があります。
研修付きのエージェントなら研修があるので、今まで経験してない仕事を就職先で出来る可能性が高まります。一方で拘束時間が長いのですぐには就職できません。
自分にどちらが良いか分からないならまず、求人紹介型エージェントに行って不満なら研修付きのエージェントで良いと思います。
求人紹介型のエージェントに行くだけならそこまで手間がかからないからです。渡された求人などを見て、不満があれば研修付きのエージェントに行きましょう。
②求人紹介型エージェントは、複数応募すべし。
求人紹介型のエージェントでは、キャリアアドバイザーの質が、かなり大切です。 複数のエージェントに登録してもそこまで手間がからない求人紹介型エージェントは、2つ以上に登録しましょう。
実は、業界、会社が違えば、同じ仕事を同じような時間やっても年収が100万円違うとかもあります。残業だって業種選びを間違えれば、毎月約30時間多く残業させられる可能性もあります。休日だって年間40日も違います。仕事って本当に色々あるんです。
その求人の中からあなたに最適な求人をキャリアアドバイザーが渡すんです。したがって、キャリアアドバイザーの質が就職活動での成否を決めると言っても過言でもありません。
そういったキャリアアドバイザーの質って複数のエージェントに登録すれば、すぐにわかります。エージェント間で比較が出来るからです。
あなたが不安に感じていること、疑問に思っていることについて聞いてもしっかり付き合ってくれ、アドバイスにも説得力があるキャリアアドバイザーが良いキャリアアドバイザーです。
もしキャリアアドバイザーに違和感があったら、キャリアアドバイザーの変更やエージェントの利用を停止しましょう。
③研修付きのエージェントに登録する場合は、1社に絞るべし
研修があるエージェントに登録する場合は、1つに絞ると良いと思います。研修は、サラリーマンの通勤を考えて、平日の10時から17時くらいまで行われることが多いです。
長い時間研修を受けながらも他のエージェントを利用するのは、大変なのでそれは控えましょう。エージェントに行けば、説明会があるので、その後どこにするかを決めて1社だけの利用をしましょう。
各エージェントの強み・弱みの比較表
求人紹介型エージェント
サービス名 | 強み | 弱み |
DYM就職 | 幅広い職種、業種、会社規模の求人あり 地方の人も使える | 求人数が多くない (2000社) |
ウズキャリ | 口コミ・評判がかなり良い 離職率が高い企業を紹介しない サポートが丁寧 | IT業界、エンジニア職種が多い |
就職Shop | 紹介可能な求人数8500社と断トツ多い 幅広い職種、業種、会社規模の求人あり | 研修はない |
ハタラクティブ | 幅広い職種、業種、会社規模の求人あり | 求人数が多くない (2000社) |
第2新卒エージェントneo | 幅広い職種、業種、会社規模の求人あり 求人数5000社 | 研修なし |
研修付きエージェント
サービス名 | 強み | 弱み |
ウズカレ | 主にIT系の研修がある | 東京の新宿に通う必要あり |
ジェイック | 営業の研修が受けられる。 拠点が多い | 通う必要あり |
サポート対象、エリア
求人紹介型のサポート対象
サービス名 | 年齢 | 学歴 |
DYM就職 | 18〜30歳(学生可) | 高卒以上 |
ウズキャリ | 18〜29歳 (学生可) | 高卒以上 |
就職Shop | 18〜30歳 (学生不可) | 不問 |
ハタラクティブ | 18〜29歳 (学生不可) | 不問 |
第2新卒エージェントneo | 20代(学生可) | 不問 |
研修付きエージェントのサポート対象
サービス名 | 年齢 | 学歴 |
ウズカレ | 18~29歳 (学生可) | 高卒以上 |
ジェイック | 18~29歳(学生可) | 高卒以上 |
対応エリア
求人紹介型エージェントの対応エリア
サービス名 | 対応地域 |
DYM就職 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、北海道、宮城、静岡、愛知、大阪、神戸、岡山、広島、福岡 |
ウズキャリ | 東京、大阪、横浜、名古屋、福岡 、沖縄 (上記の都市周辺に就職するなら、その他の地域でも電話・skype相談をしてくれます。) |
就職Shop | 東京、埼玉、千葉、神奈川、兵庫、大阪、京都 |
ハタラクティブ | 東京、神奈川、大阪、名古屋、福岡 |
第2新卒エージェントneo | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
研修付きエージェントの対応エリア
サービス名 | 対応地域 |
ウズカレ | 東京 |
ジェイック | 東京、千葉、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡、広島、北海道 |
既卒、第2新卒向け転職エージェントへの登録
求人紹介型エージェント
研修付きエージェント
結局どのエージェントに登録するば良い?
おすすめのエージェントは、住んでいる場所・年齢・学歴とあなたがエージェントに望むことによって違います。自分が何の仕事をしたいかはっきりしていない場合は、求人紹介型エージェントに複数登録しましょう。
理由は、研修付きのエージェントに比べて、手間がかからないからです。面談をして、求人紹介をうければ終わりだからです。
研修付きエージェントだと月曜~金曜の10時~17時くらい拘束されますので、何の研修をうけたいかある程度はっきりしたら申し込みましょう。
求人紹介型エージェントに登録する場合
エージェントを掛け持ちする場合は、求人数が多いエージェント( 就職shop>第2新卒エージェントneo>DYM就職 >ハタラクティブ)から2つ選ぶのがおすすめです。 IT系の仕事が良いならウズキャリもおすすめです。
今まで取引してきた会社は(求人数の多さ)、就職shopは、8500社、第2新卒エージェントneoは、5000社、DYM就職は2000社、ハタラクティブ1500社です。求人の種類は、以下のようになっています。
就職shopの求人の種類

第2新卒エージェントneoの求人の種類

DYM就職の求人の種類

ハタラクティブの求人の種類

以上が各エージェントの求人の種類です。正直各エージェントで求人の種類に大きな差があるかというとありません。そうなると求人の数で応募するエージェントを決めると良いです。
したがって、就職shop> 第2新卒エージェントneo >DYM就職>ハタラクティブで登録した方が良いです。登録できるエージェントは、住んでいる場所とかによっても違います。
求人紹介型エージェントのサポート対象、エリア
ニート、中退、高卒、30代は、使える?
サービス名 | 年齢 | 学歴 |
DYM就職 | 18〜30歳(学生可) | 高卒以上 |
ウズキャリ | 18〜29歳 (学生可) | 高卒以上 |
就職Shop | 18〜30歳 (学生不可) | 不問 |
ハタラクティブ | 18〜29歳 (学生不可) | 不問 |
第2新卒エージェントneo | 20代(学生可) | 不問 |
対応エリア 地方、関西もOK?
サービス名 | 対応地域 |
DYM就職 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、北海道、宮城、静岡、愛知、大阪、神戸、岡山 、広島、福岡 |
ウズキャリ | 東京、大阪、横浜、名古屋、福岡 、沖縄 (上記の都市周辺に就職するなら、その他の地域でも電話・skype相談をしてくれます。) |
就職Shop | 東京、埼玉、千葉、神奈川、兵庫、大阪、京都 |
ハタラクティブ | 東京、神奈川、大阪、名古屋、福岡 |
第2新卒エージェントneo | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
求人紹介型エージェントへの登録
東京、大阪、千葉、神奈川、埼玉、神戸、京都に住んでいる人は就職shopがおすすめ
就職shopのエージェントの拠点が、東京( 銀座、北千住、新宿、立川)、神奈川(横浜)、千葉、埼玉(大宮)、大阪、神戸、京都 です。学歴不問で、サポートできる年齢の上限が30歳です。
就職shopに登録したい方は、こちらをクリックして下さい。
名古屋、福岡の人は第2新卒エージェントneoがおすすめ
第2新卒エージェントneoのエージェントの拠点が、 東京・大阪・名古屋・福岡です。名古屋、福岡には、就職shopがありません。なので名古屋、福岡の人は、 第2新卒エージェントneo に登録すると良いと思います。また 第2新卒エージェントneoは、サポート可能の最低学歴が中卒以上で、上限年齢は30歳です。
第2新卒エージェントneoに登録したい方は、 こちらをクリックしてください。
札幌、仙台、広島 、静岡、岡山の人は、DYM就職をがおすすめ
DYM就職の拠点は、 五反田、池袋、秋葉原、立川、横浜、千葉、大宮、札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、福岡です。年齢が18歳~30歳の人で、学歴は不問です。
DYM就職に登録したい方は、こちらをクリックしてください。
IT系の仕事に就きたいなら、ウズキャリに登録を!
IT系の仕事が良い人は、ウズキャリがおすすめです。ウズキャリの利用条件は、 30歳までの高卒以上です。
東京、大阪、横浜、名古屋、福岡 、沖縄に求人があるので、その場に来れる人は使えます。 遠隔にいても、就職相談自体は、電話・skypeが出来ればOKです。
ウズキャリ既卒に登録したい方はこちら、ウズキャリ第2新卒に登録したい方は、 こちら をクリックしてください。
エージェントが対応範囲外で、上京して就職活動したい場合
上記の対応地域に自分が住んでいる場所がない場合、上京もありだと思います。都会で働くことに興味がある方は、以下の記事を読んでください。
上京のメリット、かかる費用、おすすめの就職活動のやり方が書いてあります。
研修付きエージェントに登録したい場合
東京に通えて、IT系の研修をうけたい人は、ウズウズカレッジ
ウズウズカレッジは、研修型の就職支援サービスです。研修をした後、就職活動になります。代表的なコースは、プログラマーコース、インフラエンジニアコース、Webマーケターコースになります。
通う場所は、東京の新宿になります。月曜~金曜の10時~17時です。高卒以上で、30歳までなら使えます。休学して通う方もいるので、学生も使ってOKです。
ウズカレに申し込みたい方は、こちらをクリックして下さい。
実際に通った人の感想は以下です。
17歳~24歳の地方住みの方必見!上京後の生活費、研修費を会社が出してくれるヤンキーインターン!
ヤンキーインターンでは、地方に住む17歳~24歳の中卒、高卒、専門卒、短大卒の方に無料で研修を提供して、正社員への就職を支援をしてくれます。
ヤンキーインターンは、東京にあり、地方の方は上京してきます。研修をうける数カ月間は、無料で生活が出来ます。光熱費もかかりませんし、交通費も出してくれます。 生活は、シェアハウスでします。 1人部屋で約5畳ほどの部屋が与えられ、共同生活をしていきます。
コースは、基本的に営業です。ITエンジニア向けのハッカーコースもありましたが、近年は廃止になっています。とはいえ、シェアハウスを無償で貸してくれるのでエージェントが使えない地方の人にとっては、最高のサービスです。
ヤンキーインターンに申し込みたい方は、こちらをクリックして下さい。
実際に通った人の感想は以下です。
営業職に就きたいけど、泊まり込みが嫌、ヤンキーインターンを使えない人は、ジェイック。
ジェイックは営業系の求人をたくさん保有していて、営業の研修もしてくれます。研修をした後、就職活動になります。
泊まり込みで研修をうけるのが嫌な人や営業職に就きたい20代中盤~後半の人は、ジェイックが1番良いです。相談可能地域 東京、千葉、神奈川、埼玉、宮城、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡、広島、北海道 、大分など多様です。サポート対象は、高卒以上で30歳まで利用可能です。学生も受け入れているそうです。
ジェイックに申し込みたい方は、こちらをクリックして下さい。
ジェイックの体験談は、以下の記事を読んでください。
研修付きエージェントへの登録
各エージェントの利用の流れ
既卒、第2新卒向けのエージェントに登録してから、入社するまでの流れを説明します。

①エージェントへの登録&エージェントからの連絡
②キャリアコンサルトとの面談
ジェイック、ウズカレ、ヤンキーインターンの場合)研修
③ 求人の提案、企業への応募
④企業の書類選考、面接
⑤内定&入社
になっています。
①エージェントへの登録&エージェントからの連絡
エージェントを利用したいと思ったら、公式サイトに登録する必要があります。そこで、面談を受けたい場所や日時、氏名や電話番号などの基本情報を入力すれば、登録完了です。面談の予約をしたら、その後、カウンセリングを受けます。
メールでの連絡もありますが、ほとんどのエージェントに登録したら、電話がかかってきます。知らない番号だからという理由で、無視すると登録完了になりません。急に電話がかかってきてびっくりするかもしれませんが、電話で聞かれることは、あなたの就職、転職の状況だけです。
②キャリアコンサルトとの面談 &③求人への応募
面談では、既卒、第2新卒に求人紹介するために必要な情報をキャリアコンサルタントが聞いていき、その後、求人紹介です。就職、転職をしようと思ったきっかけや、就職、転職に望むことなどをキャリアコンサルタントが聞いて、求人を紹介します。求人には、すぐ応募してもいいですし、家に入ってからゆっくり吟味しても全然大丈夫です。
ちなみに研修付きのエージェントなら求人紹介の前に研修が必要です。
④書類選考、面接対策
紹介された企業に応募すれば、書類選考、面接です。どこの転職エージェントでも、何百人、何千人の就職、転職を成功させてきたを経験豊富なキャリアコンサルトが在籍しています。書類選考、面接のコツなど就職活動、転職活動に必要な情報を教えてくれます。
もしエージェントの変更などを理由にサービスを停止したい場合、担当者、もしくは会社にメールか電話で連絡すれば簡単に退会も出来ます。
既卒、第2新卒向け転職エージェントへの登録
求人紹介型エージェント
研修付きエージェント
各エージェントの悪い評判・口コミ
正直悪い口コミ・評判は、どのエージェントにも少なからずあります。ただ悪い口コミ・評判の傾向は、会社ごとで違ったりしますので、それを見ながら対策をしましょう。
おすすめの順に登録すれば、外れる可能性は少ないです。しかしエージェントによっては、悪い口コミ・評判のところばっかりの悪徳エージェントもあります。気を付けてほしいです。
ハタラクティブで、質の低い求人を勧められた…。
20代後半で未経験職種希望だったからか、派遣と契約社員の求人しか出してこなかったです。
他のエージェントと比べてしまうと、実際に紹介できる求人の数自体もそんなに多くなかったですし、自分で申し込んでも採用されそうな企業の求人が多かったです。
原因は、求人の少ないエージェントに申し込んだからか、経歴、経験の問題で良い求人を渡されなかったですね。
求人数に問題があると思う人は、求人数の多いエージェントを(就職shop>第2新卒エージェントneo>DYM就職>ハタラクティブ)などを。経歴に自信がない人は、研修をうけてから、就職、転職出来るジェイック(営業系)かウズウズカレッジ(IT系)に登録すると良いです。
DYM就職で、希望してない職種を強引に勧めてきた
私は事務職希望でした。そのことをキャリアコンサルタントに言ったら、「無理ですね」と言われました。
確かに事務職は倍率も高いですし、事務の経験も無いので担当の方の言葉は正しいと思いました。
しかしその後も、担当の方が、事務がいかに将来的に良くないかなどを永遠と聞かされ、無理矢理でも諦めさせようとし、 営業職やシステムエンジニアなどを強引に勧めてきたのを見てたら不信感が募りました。
この方は、恐らく、事務の求人を渡されなかったことではなく、カウンセリングの仕方を問題視しているようですね。
こういった方は、ウズキャリが良いと思います。ウズキャリに行けば無理矢理求人に申し込ませることは、ありません。
第2新卒エージェントneoより、良い求人があるエージェントがあった
求人は、他のエージェント比べると多い方でしたが、就職shopに比べると求人数が少ないと感じました。
保有している求人数にこだわるなら、 就職shop>第2新卒エージェントneo>DYM就職>ハタラクティブです。求人数が少ないということはありませんが、就職shopに行きましょう。
就職shopに行っても希望の求人をもらえなかった。
求人数が多いということもあって、登録しました。27歳という高齢で就活をしたからか、あまり自分の希望の求人を紹介していただけませんでした。結局求人を持っているのは、エージェント側なので、実務経験とか資格がないと人気の職種にはつけないのかなと思いました。
就職shopから求人を頂けなかった場合、求人数で他に勝てるエージェントってないんですね。なので、自分の条件を下げるかか、自分がレベルアップするかです。
レベルアップしたい場合は、研修がついているエージェント、ウズカレ、ジェイックに行って、就職、転職をすれば良いと思います。
ウズキャリ既卒・第2新卒で、ITエンジニアばかりを勧められた
ウズウズの求人は、営業ももちろんありましたが、ほとんどIT系の技術者派遣の会社でした。違う仕事が良いと言ったのに、結局インフラエンジニアを勧められたりもしました。他のエージェントも、ウズウズはIT専門のエージェントだと言っていました。
ウズウズは、IT系の求人を多く持っています。結局エージェントは、求職者に自社が持っている求人に応募させ、就職、転職が決まれば、エージェントにお金が入りますので、求人自体に偏りがあると、求職者をそこに合わせようとします。
それに不満があるなら、様々な職種を扱っている エージェント(就職shop>いい就職.com>DYM就職) に登録すると良いです。
ウズウズカレッジは、東京にしかない
私は、地方に住んでいましたが、新宿にあるオフィスに通えません。就職をするのに、1カ月間くらいにかかり、その時の生活費や就職活動代が増えるので断念することにしました。
ニートなどの経歴に自信がない人でも、研修をうければ、就職、転職出来ます。しかし1か月程度新宿のオフィスに通う必要があるのも事実です。利用可能ならヤンキーインターンか、ジェイックを使うと良いと思います。
ジェイックの求人のほとんどが営業だった
JAICの説明会では、「幅広い職種がある」と言っていました。しかし、実際に合同面接会に来る企業の大半が営業系でした。
ジェイックは「営業カレッジ」という営業の研修があることもあって、求人は、営業が中心です。エンジニア系や事務系を探すなら、他のサービスの方が充実しているかもしれません。
ジェイックは営業の研修があることが強みなので、求人も営業に偏ります。もし営業の研修が嫌ならば、ウズウズカレッジ、ヤンキーインターンが良いと思います。どちらもITエンジニアコースがあります。